令和7年度三机小日記

3年「オンライン交流」&水泳教室①

2025年6月26日 16時24分

3年生がオンライン交流会を行いました。相手は、来週、一緒に町内めぐりを行う三崎小の3年生です。
P1620345
引率の先生方の紹介の後、まずは自己紹介です。住んでいる地区や、好きなもの、町内めぐりで楽しみにしていることを発表しました。
P1620337
次に、お互いに、瀬戸地区、三崎地区の紹介をしました。おすすめの場所やその理由を、写真付きで伝えました。
P1620342
最後に感想交流です。それぞれの地域について興味がわいたこと、町内めぐりが楽しみになったことなど、たくさんの意見が出ました。
P1620348
町内めぐりで、それぞれの施設を訪問する楽しみに加えて、2校での交流がますます楽しみになりました。

午後からは、伊方スポーツセンターへ水泳教室に出かけました。
P1620352
今年、第1回目ということもあり、子どもたちはとても楽しみにしていました。
IMG_8073
低学年は、水に慣れることから。水中宝探しなど、大はりきりです。
P1620365
3年生以上は、中級、上級に分かれて、基本的な泳法を練習しました。
P1620357
来週、再来週と、あと2回実施する予定です。

3~6年総合「インタビュー」&草刈りボランティア

2025年6月25日 17時26分

3~6年生の総合的な学習では、グループごとに「地域」をテーマにした調べ学習をしています。
今日は、「瀬戸の花嫁まつり」について調べているグループが、瀬戸支所長さんにインタビューに出かけました。
DSCF2861
事前に準備をしてくださっており、たくさんの質問に答えていただきました。
DSCF2868
貴重な資料や、当時のポスターなども見ることができました。
DSCF2867
実際にたずさわっている方から直に学ぶことにより、その思いまで感じる学習となりました。

午後、保護者の方が、ボランティアで通学路の草刈りをしてくださいました。
IMG_7860
子どもたちの安全を見守ってくださり、ありがとうございます。
IMG_7862

対話型鑑賞&保育所避難訓練

2025年6月24日 14時03分

本校では、今年度も愛媛県美術館による対話型鑑賞出前授業を実施します。
今日は、その第1回目でした。
P1620286
低・中・高学年の学級ごとに、講師の先生から出された絵画について対話をしていきます。
P1620299
今年3年目となり、上学年は自分の思いを上手に表現したり、友だちの意見を聞いたうえでの考えを述べたりと、対話に深まりが見られました。
P1620309
初めての1年生も、考えを進んで発表していました。
次回は9月です。

三机保育所さんが、避難訓練にやって来ました。
IMG_8057
そして、この機会を利用して、来入児さんが教室や授業の様子を見学しました。
IMG_8059
お兄さん、お姉さんたちが、積極的に学んでいる姿を見てもらいました。
IMG_8060
少しでも安心して、入学して来てくれることを願っています。