令和7年度三机小日記

1学期終業式&分団奉仕作業

2025年7月18日 16時19分

1学期が終了しました。
IMG_8414
終業式では、代表の児童が1学期の反省や今後の目標を発表しました。
バドミントンをがんばったこと、弟の入学などについて、堂々と述べていました。
IMG_8420
全校児童が、元気にのびのびと学んだ、充実した1学期となりました。
明日から44日間の夏休みです。
夏休みにしかできない体験や思い出をたくさんつくって、素敵な夏休みになることを願っています。

午後から、各分団ごとに奉仕活動をしました。
P1620921
三机地区は、町民センターの草引きを。
IMG_8426
塩成地区は、恒例になっている慰霊塔の清掃です。
IMG_8443
最後に、みんなでお線香をあげ、手を合わせました。
地域の皆さんの、命を大切にする心が、子どもたちにもしっかりと引き継がれています。


ミニトーク

2025年7月17日 13時58分

今年度から定期的に取り組んでいる「ミニトーク」の日です。
今日は、趣向を凝らして、毎週家庭学習で取り組んでいる「探究的な自主学習」についてペアでトークしました。
P1620906
それぞれのおススメのページを紹介し合い、質問をしたり、感想を伝え合ったりしていきます。
P1620904
会話がはずんで笑顔が見られるペアもあれば、なかなか会話が進まないペアもあります。
P1620900
互いの意見を伝え合ったり、考えを高め合ったりするための「対話」の方法を学んでいます。

3~6年総合「ミニ発表会」&情報モラル教室

2025年7月16日 16時52分

3~6年生が、総合的な学習の時間に行っている調査活動の発表会を行いました。
P1620840
「瀬戸の花嫁まつり」「デイサービスセンター」「鯨塚」の3つのグループが、それぞれ調べたことや感想などを発表しました。
P1620848
どのグループも、インターネットなどで調べるだけでなく、直接現地に行って見学したり、施設の方や学芸員さんなどに話を聞いたりしていたので、内容がとても充実していました。
P1620844
また、クイズを交えたり、写真を多くしたりと、発表の仕方にも工夫がありました。
2学期は、また別のテーマで調査をするようです。楽しみですね。

ICT支援員さんの来校に合わせ、全学級で情報モラル教室を行いました。
P1620865
タブレット端末の扱い方をはじめ、インターネットを利用する時の注意点などを確認しました。
P1620874
支援員さんに作っていただいた資料も、とてもわかりやすかったようです。
P1620893
便利な機能を「正しく」利用していく力が、子どもたちに求められています。