令和7年度三机小日記

一人一鉢集会

2025年11月7日 17時47分

飼育栽培委員会による一人一鉢集会がありました。
IMG_0179
まず、委員が花苗の植え方を説明しました。
IMG_0184
そして、パンジーやビオラ、ナデシコなどから、自分が植えたい苗を選びました。
IMG_0191 IMG_0189
リーダーが教えながら、ていねいに植えていきます。
P1630848
これからしっかりお世話をして、花いっぱいの三机小にしていきます。

放課後、日の落ちたグランドで、10日の県陸上記録会に出場する児童が、自主練習をしていました。
P1630851
友だちや先生が、付き合ってくれています。
P1630852
みんなが応援しています。当日は、全力を尽くせますように!

1・2年「人権の花」球根植え

2025年11月6日 10時39分

1・2年生が、先日、人権擁護委員さんから預かった「人権の花」の球根を植えました。
P1630812
まずは、植木鉢の準備から。鉢底の石や、肥料をたっぷり混ぜ込んだ土をていねいに入れていきます。
P1630818
そして、チューリップとフリージアの球根を並べます。プレゼントした人に喜んでもらえるように、咲いた時の見え方もしっかり考えていました。
P1630823
やさしく、やさしく、心を込めて植えています。
P1630829
チューリップは、プランターにも植えました。
P1630832
これから、プレゼントをするその日まで、大切にお世話をします。その過程で、子どもたちの思いやりの心も育まれていくことでしょう。

タイピングコンテスト

2025年11月5日 13時11分

タイピングコンテストを行いました。
県教育委員会の学習支援システムEILS(エイリス)を使ったコンテストです。
時間を見つけて練習に励んできた子どもたち。今日は、60秒間に何文字タイピングできるか、その速さと正確さを競います。
P1630807
初めてチャンレジした1年生は、開始前からドキドキ。新記録は達成できたでしょうか?
P1630806
情報化がますます進むであろう社会の中で、タイピングは重要な技能の一つです。
今後も、練習を重ねていきたいと思います。

音楽練習

2025年11月4日 17時51分

11月になりました。今日から、音楽発表会に向けての放課後練習が始まりました。
IMG_0173
個人練習の後、全体で合わせて演奏します。
IMG_0172
この3連休に家でしっかりと練習し、自信をもって演奏している児童もいます。
IMG_0174
友だちと気持ちを一つにしなければ、音はそろいません。
IMG_0176
発表会まで、残り2週間。「なかまとともに」がんばる三小っ子です。

いーもーフェスティバル

2025年10月31日 16時21分

待ちに待った「いーもーフェスティバル」です。
自分たちが収穫したサツマイモを使って料理をし、日頃お世話になっている皆さんをおもてなしします。
P1630746
まずは、カレー作りです。初めて参加した1年生も、玉ねぎの皮をむいたりレタスをちぎったりして活躍します。
P1630741 P1630745
高学年が指示をしたり、教えたりしながら、楽しそうに調理が進みます。
IMG_0138
サツマイモがたっぷり入った、三机小特製カレーのできあがりです。

そして会食。
P1630770
今日は、ふだん地域の見守りや出前授業などでお世話になっている9名の皆さんをお招きしました。
IMG_0145
「皆さんは、地域の私たちの宝物です」という、温かいメッセージもいただきました。
P1630782
話もはずみ、楽しい会食になりました。
P1630778
子どもたちからの、小さな恩返し。気持ちはしっかり届いたことでしょう。