陸上練習スタート
2025年6月23日 17時39分今日から、3年生以上の児童は、放課後の陸上練習がスタートしました。
前半は、運動会に向けての一輪車練習です。
次に、体幹トレーニングやアップの仕方を一つ一つ確認しました。
雨が降り、蒸し暑い体育館での練習で、子どもたちはしっかり汗をかいていました。
体づくりとともに、運動の楽しさ、粘り強く努力することの大切さなども学んでいきます。
今日から、3年生以上の児童は、放課後の陸上練習がスタートしました。
前半は、運動会に向けての一輪車練習です。
次に、体幹トレーニングやアップの仕方を一つ一つ確認しました。
雨が降り、蒸し暑い体育館での練習で、子どもたちはしっかり汗をかいていました。
体づくりとともに、運動の楽しさ、粘り強く努力することの大切さなども学んでいきます。
午後、伊方町地域おこし協力隊の方に来ていただき、「海を楽しむワークショップ」を行いました。
まず、海のごみについてお話がありました。
たくさんの写真を見せていただきながら、海の中にごみがたくさんあること、それが海の生物の命をおびやかしていること、そして私たち人間にも影響があることなどを知りました。
実際に海岸に流れついた、いろいろなプラスチックごみも見せていただきました。
そして、その海洋プラスチックごみを使ったキーホルダー作りに挑戦しました。
自分のイニシャルにしたり、くまや花のもようにしたり、思い思いにデザインをしました。
最後の感想発表では、たくさんの手が挙がり、海のごみについて知ったこと、これからの生活で気を付けたいことなどを発表していました。
キーホルダー作りを楽しみながら、自分たちの生活と環境との関わりについて学ぶ時間となりました。
きっと、キーホルダーを見るたびに、今日のお話を思い出すことでしょう。
本日は、健康参観日。
5時間目、健康委員会の「いきいき 歯っぴータイム集会」を参観していただきました。
家族でふれあいながら、自分の口や歯の健康について興味・関心を持つことがねらいです。
姿勢体操から健康クイズ、染め出しチェックなど、実際に体験する内容で、楽しみながら自分の健康につながる勉強ができました。
健康委員の皆さん、楽しい集会を本当にありがとうございました。
6時間目は運動教室。
伊方スポーツセンターから講師をお招きし、健康づくりのための、さまざまな運動を学びました。
頭の体操や心ほぐし、リズム運動等、みんな笑顔いっぱいで、気持ちの良い汗を流すことができました。
暑い中、熱心にご指導いただき、心から感謝申し上げます。
おかげで、参加者全員、心も体もリフレッシュして、健康になることができました。