救急救命法講習会
2025年7月9日 15時39分三崎分署の救命士さんをお招きして、救急救命法講習会を開きました。
倒れている人を見つけた時の行動や、胸骨圧迫、AEDの使い方を中心に教えていただきました。
1~3年生グループは、大きな声で大人を呼ぶところから練習です。
4~6年生グループは、心臓マッサージとAEDの連携も教わりました。
また、保護者の皆さんにも参加していただきました。
いざという時に、大切な命を守るための学習となりました。
三崎分署の救命士さんをお招きして、救急救命法講習会を開きました。
倒れている人を見つけた時の行動や、胸骨圧迫、AEDの使い方を中心に教えていただきました。
1~3年生グループは、大きな声で大人を呼ぶところから練習です。
4~6年生グループは、心臓マッサージとAEDの連携も教わりました。
また、保護者の皆さんにも参加していただきました。
いざという時に、大切な命を守るための学習となりました。
更生保護女性会の皆さんが、「社会を明るくする運動」のため来校されました。
犯罪や非行のない明るい社会を、地域のみんなでつくっていこうとする運動です。
今日は、5年生児童に、啓発用のうちわとティッシュをプレゼントしてくださいました。
子どもたちは、これからの地域の創り手です。地域に目を向け、地域づくりを考えるきっかけをいただきました。
暑い日が続いています。中庭や正門のヒマワリが満開になり、青空に似合います。
今日は7月7日、七夕。先日の集会でつくった笹飾りを、玄関に取り付けました。
今日はよく晴れています。夜は満点の星空に、子どもたちの願いが届くことでしょう。