P1630703 

IMG_0124

伊方町立三机小学校

ー 開校152年 ー

【教育目標】 

ふるさと愛にあふれ、あかるく、つよく、やさしく生きる児童を育てる

~なかまとともに~

〒796-0502 愛媛県西宇和郡伊方町三机乙2515

TEL 0894-52-0025
FAX 0894-52-0027

愛媛スクールネットサイトポリシー 

お知らせ

フォトアルバムに、「R7いーもーフェスティバル」をアップしました。

保護者・地域からの電話相談窓口について
    愛媛県教育委員会学校問題解決支援チーム リーフレット.pdf

令和7年度三机小日記

3・4年研究授業

2025年11月19日 17時57分

3時間目、3・4年生の国語は研究授業でした。
3年生は、「すがたをかえる大豆」という資料の、書き方の工夫を見つけます。
IMG_0253
文章をしっかり読み、工夫を見つけたり、それを伝え合ったりしていました。
P1630988
4年生は、「未来につなぐ工芸品」。
P1630995
筆者の伝えたいことについて、自分の考えを積極的に話し合っていました。
IMG_0248
また、音読やタブレット端末の活用も、効果的に取り入れられた授業でした。
IMG_0255
本校は、「深い学びを促す対話的活動」を大切にしています。今後も、子どもたちの学びの充実に取り組んでいきます。

音楽発表会

2025年11月18日 16時35分

今日は、いよいよ伊方町音楽発表会、当日です。
P1630961
出発前、玄関で気合いの円陣を組みました。「がんばるぞ」「オー!」
P1630968
合唱の部が終わり、器楽の部のトップバッターで、ステージに上がりました。
P1630971 P1630972 P1630973
少し緊張したけれど、練習してきたリズムや指使い、振り付け、元気を届ける笑顔、すべてを表現できました。
P1630977
三机小の温かい雰囲気が、会場に届くような演奏でした。
2か月間におよぶチャレンジで、また一つ「なかまとともに」成長した思い出ができました。

壮行会&リハーサル

2025年11月17日 17時18分

明日はいよいよ音楽発表会です。
まず午前中に、壮行会を行いました。
IMG_0231
先生方に、学校での最後の演奏を聞いていただきました。

午後は、会場の伊方町民会館へ行き、リハーサルです。
P1630954 P1630953
短い時間でしたが、音量や位置を確認し、会場の雰囲気も味わいました。
P1630955
演奏後には、リーダーから一言。明日に向かっての気持ちを確認しました。
三机小そのものを表現したような「小さな世界」の演奏を、皆さんに聴いていただくのが楽しみです。

最後のステージ練習

2025年11月14日 16時45分

6日から瀬戸町民センターの大ホールを借りて行ってきた音楽会練習も、今日が最後です。
P1630929
本番の伊方町民会館の雰囲気を感じながら練習できたらと、毎日徒歩で往復しました。
P1630937 P1630931 P1630930
初めのころに比べ、音色やリズムが一つになり、素敵な演奏に仕上がっています。
P1630950
最後に、6年生のリーダーの発案で円陣を組みました。「みんなで美しい演奏にするぞ!」「オー!」
発表会は、来週18日です。

1・2年「秋たんけん」

2025年11月13日 13時27分

午前中、1・2年生は三机保育所さんと一緒に「秋たんけん」に出かける予定でした。
ところが、あいにくの雨。予定を変更し、保育所で交流会と工作をして、秋を楽しみました。
IMG_0198
あいさつをした後、じゃんけん列車をしました。
IMG_0202
笑顔がいっぱいです。
IMG_0204
お姉さんらしい、気遣いも感じられます。
IMG_0212
そして、工作がスタート。まずは、どんぐりを使った「やじろべえ」作りです。
IMG_0214
上手にできたかな?
P1630918
続いて、松ぼっくりを使った「クリスマスツリー」作り。
P1630924
思い思いにビーズをはりつけて、かわいく仕上がりました。
IMG_0218
お隣さんどうし、年間を通して、交流をしています。
同じふるさとの仲間としての思いを育むべく、大切にしたい活動です。

フォトアルバム

R7「いーもーフェスティバル」

10月31日(金)、日頃お世話になっている9名の皆さんをお招きして、さつまいもたっぷりの手作りカレーをふるまいました。

R7「陸上運動記録会」

10月14日(火)、陸上運動記録会が行われ、4年生以上の選手が、自己ベストの更新を目指して出場しました。

R7「いもほり集会」

9月26日(金)、さつまいもを収穫しました。大きくて立派ないもが、たくさんとれました。

R7「秋季運動会」

9月20日(土)、たくさんの皆さんに見守られながら、子どもたちは成長した姿と元気を届けました。

R7「3年生 町内めぐり」

7月4日(金)、3年生が、三崎小学校と合同の町内めぐりで、役場や図書館、しらす工場、スーパー、ミュージアムなどを訪問しました。

R7「5年生 野外活動」

6月10日(火)・11日(水)、5年生が、大洲青少年交流の家での伊方町5校連合「野外活動」に参加しました。

R7「1・2年生 お里帰り」

6月5日(木)、1・2年生が三机保育所へお里帰りをし、カレーパーティーなどで交流しました。

R7「4年生 社会科見学」

6月5日(木)、4年生が大久小・三崎小と合同の社会科見学で、野村ダム、環境センター、浄化センターを訪問しました。

R7「郡小学校球技大会」

6月3日(火)、球技大会が開催され、5・6年生がバドミントンの部に出場しました。

R7「6年生 修学旅行」

5月27日(火)~29日(木)の2泊3日、6年生が伊方町5校連合の修学旅行で、九州地方を訪れました。

R7「親子ドローン体験教室」

5月10日(土)、親子参観日で「ドローン体験教室」を行いました。

R7「三校合同遠足」

4月30日(水)、瀬戸地区三校(三机小・大久小・瀬戸中)の合同遠足で、塩成地区へ行きました。

R7「入学式」

4月8日(火)、2人の新入生が、三机小に仲間入りしました。

R6「卒業証書授与式」

3月24日(月)、3名の卒業生が、三机小学校を巣立っていきました。

R6「6年生を送る会&お別れ遠足」

3月13日(木)、「6年生を送る会」のあと、瀬戸アグリトピアへ「お別れ遠足」に行きました。

R6「校内持久走大会」

2月20日(木)、家族や地域の皆さん、保育所のお友だちの応援を受けながら、持久走大会を開催しました。

R6「学芸会」

1月25日(土)、たくさんの観客の皆さんにお越しいただき、学芸会を開催しました。

R6「音楽発表会」

11月26日(火)、伊方町小・中学校音楽発表会に参加し、3~6年生がリコーダーアンサンブル「RAIN」を演奏しました。

R6「いーもーフェスティバル」

11月8日(金)、収穫したサツマイモを使った調理と、お世話になっている皆さんをお招きしての会食をしました。

R6「陸上記録会」

10月16日(水)、西宇和郡小学校陸上記録会が開催され、4年生以上の選手が出場しました。

R6「いもほり集会」

9月27日(金)、ウマいも畑のサツマイモを収穫しました。

R6「秋季運動会」

9月21日(土)、家族や地域の皆さんが見守る中、秋季運動会が開催されました。

R6「社会科見学&町内めぐり」

6月28日(金)4年生が社会科見学に、7月5日(金)3年生が町内めぐりに行きました。

R6「野外活動」

6月11日(火)~12(水)の2日間、5年生が伊方町5校のみんなと、大洲青少年交流の家での野外活動に行きました。

R6「球技大会」

6月4日(火)、郡小学校球技大会が開催され、バスケットボールの部に出場しました。

R6「修学旅行」

5月20日(月)~22日(水)の3日間、6年生が伊方町5校のみんなと九州方面へ修学旅行に行きました。

R6「三校合同遠足」

4月25日(木)、瀬戸地区の三校(三机小・大久小・瀬戸中)で合同遠足を行いました。

R6「入学式」

4月8日(月)、三机小にかわいらしい2人の新1年生が仲間入りしました。