令和7年度三机小日記

ミニトーク

2025年7月17日 13時58分

今年度から定期的に取り組んでいる「ミニトーク」の日です。
今日は、趣向を凝らして、毎週家庭学習で取り組んでいる「探究的な自主学習」についてペアでトークしました。
P1620906
それぞれのおススメのページを紹介し合い、質問をしたり、感想を伝え合ったりしていきます。
P1620904
会話がはずんで笑顔が見られるペアもあれば、なかなか会話が進まないペアもあります。
P1620900
互いの意見を伝え合ったり、考えを高め合ったりするための「対話」の方法を学んでいます。

3~6年総合「ミニ発表会」&情報モラル教室

2025年7月16日 16時52分

3~6年生が、総合的な学習の時間に行っている調査活動の発表会を行いました。
P1620840
「瀬戸の花嫁まつり」「デイサービスセンター」「鯨塚」の3つのグループが、それぞれ調べたことや感想などを発表しました。
P1620848
どのグループも、インターネットなどで調べるだけでなく、直接現地に行って見学したり、施設の方や学芸員さんなどに話を聞いたりしていたので、内容がとても充実していました。
P1620844
また、クイズを交えたり、写真を多くしたりと、発表の仕方にも工夫がありました。
2学期は、また別のテーマで調査をするようです。楽しみですね。

ICT支援員さんの来校に合わせ、全学級で情報モラル教室を行いました。
P1620865
タブレット端末の扱い方をはじめ、インターネットを利用する時の注意点などを確認しました。
P1620874
支援員さんに作っていただいた資料も、とてもわかりやすかったようです。
P1620893
便利な機能を「正しく」利用していく力が、子どもたちに求められています。

一輪車練習

2025年7月15日 12時36分

本校ではこの時期、放課後の運動練習を2部制で行っています。運動会に向けての「一輪車練習」と、10月の記録会に向けての「陸上練習」です。
一輪車練習の様子を紹介します。
IMG_8382
3~6年生は、当日披露する技を考えたり、ペアやグループで練習したりしています。
IMG_8383
これは、バック走の練習です。
IMG_8384
上の学年が、後輩にやさしく教えています。
IMG_8389
一番の見せ場である「大車輪」も練習しています。
IMG_8390
なかなか成功できず、何度も挑戦していました。
IMG_8394
一人よがりでは列が乱れてしまうので、まわりと息を合わせることがポイントのようです。
技といっしょに、子どもたちの心も磨かれていくことでしょう。