5年生野外活動④ ウォークラリー
2025年6月11日 10時12分2日目です。
元気よくラジオ体操をして、1日がスタート。
朝ごはんもしっかり食べました。
小雨の中、班のみんなと協力して、ウォークラリーに挑戦中です。
2日目です。
元気よくラジオ体操をして、1日がスタート。
朝ごはんもしっかり食べました。
小雨の中、班のみんなと協力して、ウォークラリーに挑戦中です。
夕食、入浴の後、キャンドルサービスを行いました。
火の神から、火を分けていただき、みんなで火を囲みます。
そして、楽しいゲームで親睦を深めました。
これから就寝です。
午後のプログラムは、うちわ作りです。
用紙に思い思いの絵や文字をかき、竹にのりで貼り付けます。
できあがったうちわを手にハイポーズ。
他校の友だちとおしゃべりをしながらの作業で、ぐっと距離も縮まったようですよ。
今日から5年生は、大洲青少年交流の家での1泊2日の野外活動が始まりました。
伊方町5校の友だちも一緒です。
結団式、仲間づくりのグループワークを行い、先ほど昼食を済ませたところです。
午後に予定していたカヌーは増水のため中止になりましたが、この後のプログラムもしっかり活動していきます。
本校では、毎月、俳句づくりに取り組んでいます。
作成した俳句は、伊方町の佐田岬トークや、愛媛新聞の俳句キッズなどに応募したり、校内で投票したりしています。
前回の投票で選ばれた優秀句が、1階に掲示されています。
「〇〇がいいね!」「おもしろいね」「よく伝わってくるよ」など、みんなからのコメント付きです。
なお、惜しくも選にもれた俳句も、校舎のどこかに、「ひよっこり俳句」として掲示されています。
どうぞ、探してみてください。