将棋教室
2025年5月15日 14時34分今年も、昼休みの将棋教室を行います。
伊方町将棋指導員の先生に来ていただき、月1回ほど実施。本校からは4名が希望しました。
中級コースは、先生に攻め方の手ほどきをうけます。
上級コースは、本校の指導員の先生と勝負!
あまりの強さに、先生の方がだんだん前のめりに…。
初級コース。入学したばかりの1年生は、今日は駒の並べ方をテストしました。難しい漢字も見分けて、100点満点でした!
これからの上達が楽しみです。
今年も、昼休みの将棋教室を行います。
伊方町将棋指導員の先生に来ていただき、月1回ほど実施。本校からは4名が希望しました。
中級コースは、先生に攻め方の手ほどきをうけます。
上級コースは、本校の指導員の先生と勝負!
あまりの強さに、先生の方がだんだん前のめりに…。
初級コース。入学したばかりの1年生は、今日は駒の並べ方をテストしました。難しい漢字も見分けて、100点満点でした!
これからの上達が楽しみです。
本校は、今年度から水曜日を「自由服登校の日」としました。
子どもたちは思い思いの服装で(もちろん標準服も可です)登校してきます。
衛生面の考慮、個性の表現、多様性の重視など、様々なねらいがあります。また、学校は集団生活の場であり、TPOに応じた服装を選ぶという学びの機会とも捉えています。
1・2年生は、毎年、生活科で野菜を育てています。
今日は、その苗植えです。地域の方に来ていただき、上手な植え方を教えていただきました。
まずは、畑を耕すことから。初めて鍬を持った児童もいました。重い鍬を一生懸命にふるい、ふかふかの畑になりました。
そこに、スイカとキュウリの苗を植え、ダイズの種をまきました。
苗の持ち方、ネギを一緒に植えると虫がつきにくいことなど、コツを教わりながら、一つずつ自分の苗を植えていきます。
スイカとキュウリには、自分たちでカバーもしました。大きな野菜が収穫できる日を楽しみに、これから毎日、水やりなどのお世話をしていきます。
学校支援ボランティアの皆さん、ありがとうございます。