今日は、今年度最後の研究授業を行いました。学年・教科は、1・2年国語です。学年によって学習単元は違いますが、両学年とも言葉についての学習内容でした。
担任は、以前から、子どもたちが自分たちで学習を進めることができるよう、あらかじめプレゼンテーションソフトを使って作成したもの活用しています。これまでは、上学年である2年生の自学学習に主に使用していましたが、3学期からは、1年生でも取り組んでいます。
今日の研究授業でも、もちろん担任も指導に入りますが、両学年とも、当番児童が中心となり授業を進めていました。両学年合わせて8名の児童全員、しっかり取り組んでいました。
授業終盤、2年生は、自分のノートをタブレットで撮影し、モニターにミラーリングで映し発表していました。1年生は、その間、しっかり振り返りをしていました。
学校に配備されている機器をフル活用して、子どもたちの学びが深まるよう常に研究しています。今年度は残り少なくなりましたが、今後も研究をしっかり進めていきたいと思います。
早いもので、新年あけて1か月が過ぎました。今日は、IT機器を活用した活動とマスク寄贈について紹介いたします。
まずは、IT機器を活用した活動です。
先週金曜日、5年生社会で、昨年末運用開始のえひめっこ情報リテラシーアプリを活用した授業を行いました。このアプリはロールプレイングゲーム的なもので、設問に答え進みながら、「SNS等を使うときに気を付けなければならないこと」などの情報リテラシーを学習していくものです。
伊方町は、児童一人一人にタブレットがありますので、各児童がそのアプリを使うことができます。このアプリは今後もどんどん進化していくそうですので、今後も学習に活用していきたいと思います。
変わって今日は、かがやき広場で1・2年生の発表集会を行いました。1月は学芸会に向けての練習等が予定され、かがやき広場では集会等を行わないようにしていたので、久しぶりの集会でした。ご承知のとおり、県の特別警戒期間中ですので、これまで紹介したようにZoomを使ってのリモート集会としました。現在のIT環境ではスムーズな感想交流ができにくいので、発表をした後に、各教室でアンケートを取る形となりました。1年生は、物語「たぬきの糸車」の好きな場面の音読を、2年生は、「おにごっこ」の学習で調べた遊びの紹介をしました。リモートとはいえ、発表する方も聞く方も立派です。かえって全校が集まった時より集中している児童もいるかもしれません。このような対応をいつまでしないといけないか分かりませんが、どのような状況でも対応できる力を身に付けることは、児童にとっても教職員にとっても大切なことです。
最後に、マスク寄贈についてお伝えします。四国中央市のカミ商事株式会社様から、県内小中学校にマスクを寄贈していただきました。この場を借りて御礼申し上げます。三机小学校にも届きましたので、本日、子どもたちに均等数配布し、余剰分は学校保管用とします。
今日は、非常に強い季節風が吹き荒れていますが、そのような中でも、子どもたちは、休み時間元気よく運動場で遊んでいます。とてもすばらしいですね!
今日も、3校時、各教室の様子を見に行きました。授業の様子をお伝えします。
【1・2年】
マンボNo.5の音楽に合わせ、楽器を手に持ち楽しく動いていました。「校長先生! 見てください!」と嬉しそうに言い、笑顔で動いている子どもたちを見ると、こちらまで嬉しくなります。子どもが楽器を渡してくれたので、いっしょに動いて楽しみました。県の特別警戒期間中で、活動の制限がある音楽の授業ですが、工夫しながら進めています。
【3・4年】
テストやプリントの見直しをしていました。1月の授業日も今日で終わりです。しっかり見直していくことは自分の力になりますね。
【わかば】
道徳を行っていました。見に行った時は、ちょうどNHKの教育番組を視聴していて、登場人物の様子からしっかり考えていました。
【5年】
3・4年生と同じく、テストやプリントの見直しをしていました。3学期も残り2か月を切りました。これから、今年度の復習もどんどん入ってきます。
【6年】
西南戦争について学習していました。見に行った時は、なぜこの戦争が起こってしまったのかについて考えていました。今の日本は、これまでの様々な出来事があった上に成り立っています。自分たちの国の歴史をしっかり学ぶことはとても大切なことですね。ついつい2年前の大河ドラマを思い出してしまいました。
今日の午前中は雪が舞うときもありましたが、明日は太陽が顔をのぞかせてくるようです。春が待ち遠しいですね。
前回の記事から間が空き、久しぶりのアップです。ご承知のとおり、2月7日までの県特別警戒期間延長で活動の制限が続いていますが、子どもたちは落ち着いてしっかり学習に取り組んでいます。
今日の3時間目の授業の様子をお伝えします。
【1・2年】
図工で、粘土遊びをしていました。それぞれが、自分が入った作品作りを楽しんでいました。作品が完成した時には、職員室まで呼びに来てくれて、一人一人作品の説明もしてくれました。
【3・4年】
総合的な学習の時間で、三机小や地域のことを調べ、まとめていました。一人一人に配備されているタブレットを上手に使って調べていました。いくつか調べたことを大きな模造紙にまとめている児童もいました。
【わかば】
算数の学習でした。訪問時は、均等な数に分ける活動を行っていましたが、着実にばっちりできていました。
【5年】
算数の練習問題をそれぞれが行っていました。当たり前のようですが、全員しっかり取り組んでいるのがすばらしいところです。
【6年】
算数のテストの復習を行っていました。電子黒板を見たり教師の説明を聞きながらしっかり見直していました。
寒暖の差が大きく体調を崩しやすい状況です。ご家庭でも、健康面のご指導を今後もよろしくお願いします。
今日はJRC週間の金曜日、親善の日です。この日は必ず、昼休みに縦割り班もしくは全校で遊んでいます。
今日は、縦割り班で遊びました。県の特別警戒期間ということで、接触を避けた遊びをそれぞれの班で考え楽しく遊んでいました。置かれている状況の中でどのような活動すればいいのかを、自分たちで考える力も育ってきています。
8日は道路凍結で臨時休業となったため、本日が三机小の3学期授業開始となりました。よもやの8日臨時休業で、子どもたちにすれば4日長くなった冬休み明けの本日でした。やはり、子どもたちの姿があり声が響くと、学校は活気付きますね!
まず始業式を行いました。2学期終業式に続きzoomによるリモートで行う予定でしたが、システムの不具合で、放送設備使用に急きょ変更しての始業式となりました。
私校長からは、学芸会中止について、3学期の新型コロナウイルス対策について話した後、「3学期は、今年度のまとめの時期、次年度への準備の時期であり、今まで学んだことを基に、よりよい学級・学年、よりよい自分を作っていこう。」と話しました。そして、3学期のキーワード『前進』を伝えました。
その後、児童代表の5年生児童が、「冬休みのふりかえりと3学期のめあて」をしっかりした言葉で発表しました。新学期開始にふさわしい立派な発表でした。各学級の子どもたちの姿勢を見ても、子どもたちの気持ちが伝わると思います。
卒業、修業まで、約2か月半です! 短い3学期ですが、三机小は、どんどん前に進んでいきたいと思います!! どうぞよろしくお願いいたします。
本日、三机地区はうっすら雪が積もっている程度ですが、路面凍結でスクールバスが運休となったため臨時休業となっています。明日からの連休も雪の予報ですので十分お気を付けください。
保護者の方にはメール配信しましたが、本日、本年度の学芸会を中止することに決定いたしました。現在の愛媛県の状況等をもとに決定したものです。大変残念ですが、ご了承いただきますようお願いいたします。
いったんアップしたこの記事ですが、追記(青字部分)して再アップします。
10月に来校し講演や指導をしていただいた愛媛FCレディースの上野真実選手が、今年開始の女子プロサッカーリーグ(WEリーグ)の参加チーム、サンフレッチェ広島に移籍することが発表されました!
本校で指導していただいた姿は忘れません。ありがとうございました! 今後も、三机小は上野選手を応援していきます。 夢に向かってがんばれ!上野真実選手!!