今日の2つの活動の様子をお伝えします。
まずは、運動会練習です。本校の運動会は19日(土)ですが、一番練習時間のかかる表現にはすでに取り組んでいます。暑い日が続いていますが、本校の朝は、日陰で練習できる場所があります。そこを使って振付を覚えています。曲はWANIMAの「やってみよう」! ノリノリの曲に合わせ、みんな元気にがんばっています!
続いて、1・2年生の生活科「水遊び」です。3・4時間目に行いました。本来なら7月の予定だったものを今回行った次第です。
はじめに、的あて遊び! 縁日のごとく並べられた的めがけて水を発射! ワイワイと楽しみました。
その後は、シャボン玉遊び! ストローを使って自分が作った道具で小さなシャボン玉をたくさん浮かべていました。日光に当たって7色に光るたくさんのシャボン玉は感動でした。そして、うちわの枠で少し大きなシャボン玉も作りました。最後に、大きなシャボン玉作りに挑戦しましたが、あと一歩のところで終了! 朝、教師がチャレンジした時には成功したのですが、なかなか難しいですね。でも、みんなでワイワイと楽しむことができた時間でした。
今日のかがやき広場の時間は児童総会でした。「元気・感動・思いやり」の合言葉の達成に向けて、自分たちで取り組もうという思いを持ち、行動につなげることを目的に行いました。
4つの縦割り班に分かれ、これまでの行動の中で「元気・感動・思いやり」につながる思い出を発表した後、2学期のめあてを話し合いました。
各グループの考えためあては、
・元気 感動 思いやりを増やして、これからもいじめをしない。
・困っている人がいたら助け合おう。
・出会った人に元気よくあいさつをしよう。
・あいさつの声を大きくする。
です。
これを実行に移すことが大切です。今後も、「自分たちで考え自分たちで動く」主体性を持った子どもたちを育てていきたいと思います。
伊方町は今日から2学期開始です。いつもとは違った時期の開始となりましたが、子どもたちは、しっかりとした顔つきで登校してきました。元気なあいさつの声があり、やはり、子どもたちが学校に来ると活気づきますね。
今日の始業式では、私校長から、「目標を立て、その目標に向かって本気で取り組んでほしい」ということを伝えました。2学期はいろんな行事もあり、子どもたちが大きく伸びる時期です。伸びるかどうかは本人の気持ちが大きく影響してきます。前向きな気持ちで元気に活動する子どもたちの姿がたくさん見られるよう、私たち教職員も支援していきたいと思います。
その後、児童代表として6年男子が、夏休みの思い出と2学期のめあてをしっかり発表しました。2学期は、6年生が学校のリーダーとして活躍する場面がたくさん出てきます。私たちも楽しみにしています。式終了後には、夏休み中に児童が参加した大会の表彰式も行いました。
保護者・地域の皆様、2学期もよろしくお願いいたします。
長い梅雨が明けた後、厳しい暑さが続いています。子どもたちの様子はいかがでしょうか。夏休みも半ばとなりました。後半も元気で過ごせるようご家庭でもご指導よろしくお願いします。
本日、9月行事をアップしています。保護者向けの紙媒体は、始業式の日にお配りします。なお、毎月のことではありますが、今後変更もあり得ますのでご了承ください。
今日は、1学期最後の授業日。朝一の大掃除の後、終業式を行いました。その中で、私校長からは、1学期を振り返って、子どもたちのよかったことやがんばったことを話した後、「自分で考え行動できる夏休みにしよう」と伝えました。
児童の1学期思い出発表は、担当の3・4年生全員で行いました。写真を見てもわかるように、しっかりした態度で、そして、張りのある気持ちのいい声で発表できました。
今年度1学期は、子どもたちにとっても、大変不安定な学期だったと思いますが、本当に元気にがんばりました。学校のリズムが子どもたちの中に戻り、しっかり活動する姿が見られるようになったのは、とても嬉しいことです。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期、ご支援ご協力誠にありがとうございました。おかげさまで、1学期を無事終了することができました。ここで一旦、ご家庭での生活となります。短い夏休みだからこそ、生活リズムが整った夏休みにできるのではと思います。新型コロナウイルス対策でいろいろと大変な状況だと思いますが、ご家庭でもご指導の程、よろしくお願いいたします。
2学期、元気いっぱいの姿を待ってます!
曇り空ながら蒸し暑く、梅雨明けが待ち遠しいと感じる今日も、子どもたちは様々な活動を行いました。
今日は、その中から2つ活動の様子をお伝えします。
まずは、オリ・パラ教育、3・4年生のボッチャ体験です。先日1・2年生が行った様子をお伝えしましたが、今日、3・4年生がボッチャを体験しました。各学年に合わせた簡単ルールで行っていますので1・2年生とはやり方は違いますが、子どもたちは、「ボッチャって楽しいなぁ。」と言いながら、的めがけてボールを転がしていました。それぞれが投げる時、味方チームの応援の声が自然に出たり、すばらしいショットが出るとみんなで「おぉ~。」と感心したりと、本当に楽しんでいました。子どもたちの「お互いを思いやる気持ち」を感じた温かい時間でした。
次は、避難訓練です。今日の避難訓練は地震発生対応の訓練で、体育館に児童だけがいる場合を想定して行いました。この児童のみの場合の避難訓練は、昨年度から実施しており今日が3回目です。場所が体育館というのは初めてでしたが、子どもたちは、昨年度よりとても落ち着いた行動がとれており、訓練の積み重ねの大切さを感じました。初めてだった1年生も、上級生の動きにならって静かに行動できました。今回の反省をもとにまた実施する予定です。
※ カメラのレンズの曇りでぼやけている写真もあります。
最後にお知らせを1つ!
昨日、伊方町から、児童生徒教職員一人10枚分の不織布マスクと、学校で使用する消毒用アルコール(八幡浜の酒造メーカー作)が配布されました。
マスクは本日子どもたちに配っています。よろしくお願いします。
今日のかがやき広場は、7月の誕生者を祝う集会でした。7月の誕生者は4人です。
いつものように、自己紹介、お祝いの歌、誕生者に関する○×クイズと続き、全校でゲームをしました。ゲームは、ハートの形の風船を、うちわを使って落とさないように運ぶリレーです。ハートの形の風船は「気持ちをつなぐ」という思いが込められています。みんな、思い通りにならない風船を、はりきって前へ前へと運んでいました。そして最後に、メッセージカードを渡して終了しました。
1学期の活動も残り1週間となりました。最後まで子どもたちは元気よくしっかり活動していきます!
※ ちなみに、進行の6年生はマスクを外して行っています。
三机小学校は、今年度のオリンピック・パラリンピック教育(オリ・パラ教育)実践指定校となっています。
本校は、オリ・パラ教育のねらいとして以下の3点を掲げています。
「スポーツに、楽しみながら目標や向上心を持って意欲的に取り組む。」
「オリンピックやパラリンピックの意義や様々な国の文化等を知り、多様性を理解する。」
「パラスポーツをとおし、共生社会について考える。」
県との話合いや調整が終わり、1学期終了間近となりましたが、オリ・パラ教育がスタートできる体制が整いました。
今日、1・2年生が、パラスポーツ「ボッチャ」を体験しました。パラスポーツといっても、障害のあるなしに関わらず、だれでもみんなで楽しめるスポーツです。投げるカーリングと言ったらいいでしょうか、取り組みやすくかつ奥の深いスポーツです。というHP管理人の私校長も、1・2年生同様、ボッチャ初体験でした。
初めは思ったところに投げれなかった子どもたちも、的の近くに投げることができたり、相手チームのボールを自分のボールで遠ざけたりして、わいわいと楽しんでいました。
最後のゲームでは、私校長と養護教諭もチームに分かれて参戦! その結果は・・・・・養護教諭の的そばピッタリ投てきによる大逆転勝利でした!
このスポーツは親子スポーツとしても十分盛り上がるはずです。今後、3・4年、5・6年も体験していきます。
今日は暑い暑い一日です! 昨日からぎらぎらする太陽が照り付け、やっと本格的な夏到来といったところでしょうか。各教室はエアコンが入っているので過ごしやすいのですが、体育館は窓全開、扇風機フル稼働でもむしむしする状態・・・。体育館の長時間活動はやや厳しいかなと感じる一日です。
そんな今日のかがやき広場は俳句集会でした。今日はまず、6年生が選んだ俳句とその理由の発表です。さすが6年生! 選んだ理由は下級生のお手本となるものでした。
そして、ベスト3の発表! 2位が2句ありましたので、2位、1位と発表しました。
それでは、1位の俳句を紹介します!
ミニトマトちょっとうすいけどとっちゃった
生活科で一生懸命育てていた2年生の俳句でした!その気持ちわかりますねえ!(^^)!
今日は、早めに集会を切り上げました。1学期の授業もあと1週間余りとなりました。子どもたちの体調に気を付けながら、しっかり取り組んでいきたいと思います。