長い長~い雨の日続きで豪雨もありと不安な日が続きましたが、昨日から久しぶりの日光を浴びることができ、気分上々です。特に今日は、早朝から気持ちのいい日差しが降り注ぎ、子どもたちも元気に過ごすことができています。
今日は、各学級の2時間目の様子をお伝えします。
【1・2年】
国語を行っていました。1年生は「おむすびころりん」をノートに写していました。視写の基本を学びながら丁寧に書いていました。その間、2年生は自学時間です。2年生は、自学時の進行を輪番で行っていて、電子黒板を活用した自学がきちんとできています。
【3・4年】
社会を行っていました。4年生は、都道府県の形と位置をプリントで自学していました。まとまった地図ではわかりやすいのですが、都道府県がバラバラに提示されると大人でも???となってしまいます。しかし、さすがは小学生! しっかり考えて解いていました。3年生は、公共施設について、まず地図で位置を探していました。どの児童も熱心に探していてみんなでしっかり学習ができています。
【わかば】
育て終わったプランターから球根を取り出していました。宝探しみたいで、見つかるととてもうれしい気持ちになりますよね。たくさん取っていました。この球根を使ってまた栽培がはじまります。楽しみです。
【5・6年】
道徳を行っていました。ちょうど、いじめと法律の関連を考えていた最中で、みんなでいろいろ考え発表していました。いろんな考えを出し合い他人の考えを聞くことは、自分の考えを高めることにつながります。みんなで考えるということはすばらしいことです。こういった活動が思いやりの心につながっていきます。
このように、今日も三机小の子どもたちはしっかり活動しています。
今日は、校舎内の掲示物の様子も紹介します。現在の掲示物はこんな感じです。今後も楽しく充実した掲示を行っていきたいと思います。
○英語コーナー(ALTが作成しています。ちなみにアリゾナ州は本校ALTのふるさとです。)
○階段踊り場のコーナー(各学年の作品や、全校の取組の掲示です。)
○保健コーナー(養護教諭が時期にあった掲示をしています。)
先週も今週も不安定な天気が続いていますが、三机小の子どもたちは元気に活動しています!
金曜日と今日行われた3つの活動の様子をお伝えします。県からの指示で、HP作成において画像を多く掲載できなくなりましたが、ご了承ください。
まずは、金曜日のクラブ活動の様子です。三机小学校のクラブ活動は3年以上で行っています。今回は、学期に1度のロングクラブ活動で、5・6校時を使って行いました。
今回の指導者は四国電力さんです。毎年、出前授業を行ってもらっていますが、今年度はクラブ活動としてお願いしました。
前半、発電の仕組みを学んだり実際に人力で発電する実験を行ったりしましたが、子どもたちが興味を引くような様々な実験や提示物をたくさん用意していただいていて、見ている私たちもとても楽しく感じました。
後半の液体窒素により物を凍らせる実験にも、子どもたちの目は釘付けでした。少人数なので全員が体験できたこともとてもうれしいことでした。最後には、一人一人が電気のおもちゃを作り、作ったものはプレゼントとしていただきました。
こういった実験器具は専門家だからこそ準備できるものですし、専門家の説明だからこそ子どもたちに伝わるものも多くあります。この活動で子どもたちはたくさんの感動を得たはずです。四国電力さん、誠にありがとうございました。
次に、今日の様子です。今日の昼休みは、今年度最初の将棋教室でした。新型コロナウイルス対策のためなかなか実施できなかったこの教室ですが、やっと実施することができました。と言っても、最初ですので、指導者の方と希望参加者の顔合わせと認定書受賞者への認定書渡しが今日の主な活動でした。次回は、2学期になります。月1~2回の活動となりますが、子どもたちが楽しんで将棋を体験してくれたらと思います。
そして、今日のかがやき広場の音楽集会です。今日は、2部合唱にチャレンジ! それぞれを練習し、希望した方を歌って合わせました。隣との間をしっかり開けて歌いますので、他の人の声があまり聞こえない厳しい条件の中での活動でしたが、最後にはとても気持ちのいい合唱となりました! さすがは子どもたちです!
明日は1学期の個人懇談、よろしくお願いいたします。また、明朝は警報発令の恐れがあります。気象情報をご家庭でも確認していただきますようよろしくお願いいたします。
今日の昼休みは、学期に1回行っている「全校遊び」をしました。
1学期の担当は3・4年生です。
はじめに遊びについての説明を行い、早速ゲーム開始です。どうやら、今回はしっぽ取りのようです。1~6年生までの縦割り班ごとに色の違う「しっぽ」を取り合います。
外は雨音が響いていましたが、体育館には子どもたちの元気な声が響いていました。
今日のかがやきタイム(集会)は、俳句集会でした。体育館で3密を避けての実施です。
体育館に入る前には、しっかり手指の消毒をします。
まず初めに、俳句集会担当の先生の説明をしっかりと聞き、その後は縦割り班ごとに、自分が気に入った俳句とその理由を一人ずつ発表していきます。縦割り班での感想交流が終わると、6年生の各班長さんが、班での感想交流について簡単にまとめて発表します。
最後はいよいよ俳句作りです。子どもたちは、自分の気に入った季語を使って思い思いの俳句を作っていきます。
次回は、子ども達が作った俳句を発表し、お気に入りの作品を決めていきます。
今日も、25名一人一人がかがやいた俳句集会となりました。
1時間目の様子をお伝えします。
【1・2年】
明日行われる水泳授業の準備物確認をしていました。プール設備がない本校は、毎年、伊方スポーツセンターをお借りして水泳の授業を行っています。特に1年生は、初めての水泳授業! わくわくでよすね。今年度は新型コロナウイルス対策をしっかりとっての授業となりますから、こういった指導が例年以上に重要となってきます。
【3・4年】
両学年とも国語を行っており、4年生は手紙の学習をしていました。その間、3年生は自学時間です。本当に落ち着いた学びができています。
【わかば】
校舎に置いている花の入れ替えを行っていました。終わった後、きれいにした花を持って、伊方町のマスコットキャラクター「サダンディ」とともにパシャリ!
【5・6年】
算数を行っていました。算数は学年別に授業を行っていますので、教室も別です。5年生はわり切れない商を四捨五入する内容(これは5年生にとって悩みやすいところです。)、6年生は、積の大小について考える内容でした。写真を見てわかるように、両学年ともしっかり取り組んでいます。
以上、1時間目の様子でした。
ところで、三机小は読書マラソンを行っています。佐田岬半島を廻るマラソン! さてさてゴールにたどり着けるでしょうか。 写真は、図書室に掲示しているマラソン図です。たくさんたくさん読んでほしいですね。
松山市小中学校PTA連合会より、お知らせが届きました。興味のある方は、是非ご参加ください。
今日のかがやき広場は音楽集会でした。ソーシャルディスタンスをしっかりとり、換気対策もばっちりとり、短い時間で行いました。
リズム遊び、そして今月の歌、替え歌と行い、身体いっぱい使って表現することの楽しさを味わいました。こういう集会も小規模校だからこそ行えるのですが、今できる範囲の中で、子どもたちの成長のための活動をしっかりと行っていきたいと思います。
そして、本日「警報発令時の対応改訂版」をアップしました。保護者の方へは紙媒体を本日配布します。これは、町全体の対応の変更に合わせて改訂したものです。よろしくお願いいたします。
昨日のかがやき広場に、6月の誕生者を祝う集会を行いました。
6月の誕生者は、児童1名、教職員1名の計2名です。自己紹介の後、お祝いの歌や誕生者に関するクイズを行いました。誕生者は2名ですがクイズはたくさん出て、全校みんなでとても楽しめました!
縦割り班に分かれて行う全校ゲームは、ジェスチャーゲームでした。「3つのポーズのうち1つ班で相談して選び、選んだポーズが前のカーテンから出てくるALTのポーズと同じなら前に一つ進める。」というルールでした。全員の大きな声でALTを呼び、登場したALTとポーズが一緒だったら「やったー!」と前に進んでいました。みんなでわいわいと盛り上がりました!
最後にメッセージカードを渡して終了です。とても幸せいっぱいの集会となりました。
今日のかがやき広場は俳句集会でした。
まず、2年生が自分の選んだ俳句について、自分の思いを発表しました。自分の感じたことを表現する言葉を知ることも大切な学習です。練習したことをみんなの前でしっかり出すことができていました。
そして、その後は全校で選んだ俳句ベスト3の発表です! といっても、1位の俳句が4句あるので、次点となる俳句は5位ということになり、ベスト5の発表となりました。その5位の俳句も7句!! びっくりでした。
みんなの選んだ1位の句を紹介します。
○春休み新型コロナで家出れず
○昼休み暑さに負けず一輪車
○春の朝ふとんをとばすぼくの足
○ねぼうしたのにだっこしてもらった風かおる
今年度は、ここからの活動に一工夫あります。全校児童が、この4句のうち気に入った俳句の所に移動し自分の思いを発表するのです。多くの児童がいろいろな思いをそれぞれに発表していました。そして、その発表を聞いた教職員で、4句の中から1つ選びます。その結果、2つの句が同数で1位となりました。その2句とは・・・
○春休み新型コロナで家出れず
○春の朝ふとんをとばすぼくの足
でした。自分の感じたことを出し合うってとても大切ですね。いい時間となりました。