P1630703 

IMG_0124

伊方町立三机小学校

ー 開校152年 ー

【教育目標】 

ふるさと愛にあふれ、あかるく、つよく、やさしく生きる児童を育てる

~なかまとともに~

〒796-0502 愛媛県西宇和郡伊方町三机乙2515

TEL 0894-52-0025
FAX 0894-52-0027

愛媛スクールネットサイトポリシー 

お知らせ

フォトアルバムに、「R7いーもーフェスティバル」をアップしました。

保護者・地域からの電話相談窓口について
    愛媛県教育委員会学校問題解決支援チーム リーフレット.pdf

令和7年度三机小日記

秋季運動会

2025年9月20日 15時35分

いよいよ運動会当日です。
たくさんの保護者やご家族、ご来賓、卒業生、地域の皆さんに見守られながら、高らかな選手宣誓でスタート!
IMG_8907
リレーや綱引きなど、力いっぱいの競技が繰り広げられました。
IMG_9281 IMG_9239
玉入れ、借り物競争も楽しかったです。
IMG_8950 IMG_9007
また、保護者の皆さんや来入児さんにも、運動会を盛り上げていただきました。
IMG_9035 IMG_9220
そして、一輪車パレードでは、チャレンジする姿や、昨年よりぐっと成長した姿を見ていただきました。
IMG_9146 IMG_9168
最後に、会場のみんなで校歌を歌って終了しました。
DSCF3021
本校の運動会は、地域の皆さんに支えられた運動会です。
スローガンのとおり、みんなが「心をひとつに」する、そんな運動会になりました。

※後日、フォトアルバムをアップします。お楽しみに! 
 


運動会準備

2025年9月19日 17時16分

午後、明日の運動会の準備を行いました。
平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆さんがかけつけてくださいました。
IMG_8879
子どもたちは、観客の皆さんに気持ちよく来ていただけるように、心を込めて掃除をしています。
IMG_8880
IMG_8881
机・椅子の運搬や、万国旗や看板の設置、テントの組立は、大人の担当です。
IMG_8885
IMG_8886
皆さん手際よく、あっという間に会場ができあがりました。
このすばらしい会場で、明日、子どもたちが素晴らしい演技を見せてくれることでしょう!

昼休み

2025年9月18日 13時49分

昼休みの様子です。廊下で、けん玉に興じるグループがいました。
IMG_8964
「けん玉ブーム」到来でしょうか? 
IMG_8966
理由は、あさっての運動会に来ていただければわかります。

グラウンドでは、一輪車練習をしているグループも。
IMG_8873
高学年の児童が、低学年のサポートをしています。
IMG_8874
2年生の児童は、運動会で3年生以上が行う技のマネをして、コツを教わっています。
子どもたちが、自然につながり合っています。

予行練習

2025年9月17日 18時24分

今日は、運動会の予行練習を行いました。
IMG_8864
演技内容はもちろん、係の動きを確認するのも、予行練習の目的です。
IMG_8872
準備係は道具の出し入れを、放送係は実際にアナウンスの練習をしました。
IMG_8868
運動会本番まで、あと2日。子どもたちのがんばりを見ていただくのが楽しみです。

足成敬老会&保育所さんと水遊び交流

2025年9月16日 13時40分

昨日は「敬老の日」。足成地区からオファーを受け、児童3名が敬老会に出演しました。
DSCF2958
立派なステージに、「めくり」も準備していただき、和太鼓とダンスを披露しました。
DSCF2959
DSCF2962
子どもたちの愛らしい演技を、御長寿の皆さんに楽しんでいただけたことでしょう。

16日、今日も保育所さんが運動会練習にやってきました。
IMG_8835
まずは、来入児種目の練習。1・2年生が上手にリードしています。
IMG_8836
何やら、お絵描き中? 本番が楽しみです。
IMG_8848
終了後、中庭で「水遊び」交流をしました。
IMG_8843
1・2年生が準備した的あては、保育所さんたちに大人気。
IMG_8849
色水コーナーもにぎわっています。
P1620997
保育所さんたちが帰った後も、昼休みには中・高学年の児童が出てきて、水遊びを楽しみました。
まだまだ強い日差しの中、とっても楽しんでいましたよ。

フォトアルバム

R7「いーもーフェスティバル」

10月31日(金)、日頃お世話になっている9名の皆さんをお招きして、さつまいもたっぷりの手作りカレーをふるまいました。

R7「陸上運動記録会」

10月14日(火)、陸上運動記録会が行われ、4年生以上の選手が、自己ベストの更新を目指して出場しました。

R7「いもほり集会」

9月26日(金)、さつまいもを収穫しました。大きくて立派ないもが、たくさんとれました。

R7「秋季運動会」

9月20日(土)、たくさんの皆さんに見守られながら、子どもたちは成長した姿と元気を届けました。

R7「3年生 町内めぐり」

7月4日(金)、3年生が、三崎小学校と合同の町内めぐりで、役場や図書館、しらす工場、スーパー、ミュージアムなどを訪問しました。

R7「5年生 野外活動」

6月10日(火)・11日(水)、5年生が、大洲青少年交流の家での伊方町5校連合「野外活動」に参加しました。

R7「1・2年生 お里帰り」

6月5日(木)、1・2年生が三机保育所へお里帰りをし、カレーパーティーなどで交流しました。

R7「4年生 社会科見学」

6月5日(木)、4年生が大久小・三崎小と合同の社会科見学で、野村ダム、環境センター、浄化センターを訪問しました。

R7「郡小学校球技大会」

6月3日(火)、球技大会が開催され、5・6年生がバドミントンの部に出場しました。

R7「6年生 修学旅行」

5月27日(火)~29日(木)の2泊3日、6年生が伊方町5校連合の修学旅行で、九州地方を訪れました。

R7「親子ドローン体験教室」

5月10日(土)、親子参観日で「ドローン体験教室」を行いました。

R7「三校合同遠足」

4月30日(水)、瀬戸地区三校(三机小・大久小・瀬戸中)の合同遠足で、塩成地区へ行きました。

R7「入学式」

4月8日(火)、2人の新入生が、三机小に仲間入りしました。

R6「卒業証書授与式」

3月24日(月)、3名の卒業生が、三机小学校を巣立っていきました。

R6「6年生を送る会&お別れ遠足」

3月13日(木)、「6年生を送る会」のあと、瀬戸アグリトピアへ「お別れ遠足」に行きました。

R6「校内持久走大会」

2月20日(木)、家族や地域の皆さん、保育所のお友だちの応援を受けながら、持久走大会を開催しました。

R6「学芸会」

1月25日(土)、たくさんの観客の皆さんにお越しいただき、学芸会を開催しました。

R6「音楽発表会」

11月26日(火)、伊方町小・中学校音楽発表会に参加し、3~6年生がリコーダーアンサンブル「RAIN」を演奏しました。

R6「いーもーフェスティバル」

11月8日(金)、収穫したサツマイモを使った調理と、お世話になっている皆さんをお招きしての会食をしました。

R6「陸上記録会」

10月16日(水)、西宇和郡小学校陸上記録会が開催され、4年生以上の選手が出場しました。

R6「いもほり集会」

9月27日(金)、ウマいも畑のサツマイモを収穫しました。

R6「秋季運動会」

9月21日(土)、家族や地域の皆さんが見守る中、秋季運動会が開催されました。

R6「社会科見学&町内めぐり」

6月28日(金)4年生が社会科見学に、7月5日(金)3年生が町内めぐりに行きました。

R6「野外活動」

6月11日(火)~12(水)の2日間、5年生が伊方町5校のみんなと、大洲青少年交流の家での野外活動に行きました。

R6「球技大会」

6月4日(火)、郡小学校球技大会が開催され、バスケットボールの部に出場しました。

R6「修学旅行」

5月20日(月)~22日(水)の3日間、6年生が伊方町5校のみんなと九州方面へ修学旅行に行きました。

R6「三校合同遠足」

4月25日(木)、瀬戸地区の三校(三机小・大久小・瀬戸中)で合同遠足を行いました。

R6「入学式」

4月8日(月)、三机小にかわいらしい2人の新1年生が仲間入りしました。