P1630703 

IMG_0124

伊方町立三机小学校

ー 開校152年 ー

【教育目標】 

ふるさと愛にあふれ、あかるく、つよく、やさしく生きる児童を育てる

~なかまとともに~

〒796-0502 愛媛県西宇和郡伊方町三机乙2515

TEL 0894-52-0025
FAX 0894-52-0027

愛媛スクールネットサイトポリシー 

お知らせ

フォトアルバムに、「R7いーもーフェスティバル」をアップしました。

保護者・地域からの電話相談窓口について
    愛媛県教育委員会学校問題解決支援チーム リーフレット.pdf

令和7年度三机小日記

一輪車練習

2025年7月23日 12時25分

運動練習2日目です。今日も、ラジオ体操で気分をすっきりさせた後は、グランドでの一輪車練習に取り組みます。
IMG_8459
入学して初めて一輪車に挑戦した1年生も、先生に手を引かれながら乗れるようになってきました。
IMG_8462
3~6年生は、個人で技の練習をしたり、
IMG_8473
集団での演技を練習したりしています。
IMG_8477
まだまだ失敗は多いですが、何度もくり返し挑戦しています。
IMG_8490
練習の後は、指導員の先生に差し入れしていただいたスイカをおいしくいただきました。
暑い中、子どもたちはがんばっています!

1学期終業式&分団奉仕作業

2025年7月18日 16時19分

1学期が終了しました。
IMG_8414
終業式では、代表の児童が1学期の反省や今後の目標を発表しました。
バドミントンをがんばったこと、弟の入学などについて、堂々と述べていました。
IMG_8420
全校児童が、元気にのびのびと学んだ、充実した1学期となりました。
明日から44日間の夏休みです。
夏休みにしかできない体験や思い出をたくさんつくって、素敵な夏休みになることを願っています。

午後から、各分団ごとに奉仕活動をしました。
P1620921
三机地区は、町民センターの草引きを。
IMG_8426
塩成地区は、恒例になっている慰霊塔の清掃です。
IMG_8443
最後に、みんなでお線香をあげ、手を合わせました。
地域の皆さんの、命を大切にする心が、子どもたちにもしっかりと引き継がれています。


ミニトーク

2025年7月17日 13時58分

今年度から定期的に取り組んでいる「ミニトーク」の日です。
今日は、趣向を凝らして、毎週家庭学習で取り組んでいる「探究的な自主学習」についてペアでトークしました。
P1620906
それぞれのおススメのページを紹介し合い、質問をしたり、感想を伝え合ったりしていきます。
P1620904
会話がはずんで笑顔が見られるペアもあれば、なかなか会話が進まないペアもあります。
P1620900
互いの意見を伝え合ったり、考えを高め合ったりするための「対話」の方法を学んでいます。

3~6年総合「ミニ発表会」&情報モラル教室

2025年7月16日 16時52分

3~6年生が、総合的な学習の時間に行っている調査活動の発表会を行いました。
P1620840
「瀬戸の花嫁まつり」「デイサービスセンター」「鯨塚」の3つのグループが、それぞれ調べたことや感想などを発表しました。
P1620848
どのグループも、インターネットなどで調べるだけでなく、直接現地に行って見学したり、施設の方や学芸員さんなどに話を聞いたりしていたので、内容がとても充実していました。
P1620844
また、クイズを交えたり、写真を多くしたりと、発表の仕方にも工夫がありました。
2学期は、また別のテーマで調査をするようです。楽しみですね。

ICT支援員さんの来校に合わせ、全学級で情報モラル教室を行いました。
P1620865
タブレット端末の扱い方をはじめ、インターネットを利用する時の注意点などを確認しました。
P1620874
支援員さんに作っていただいた資料も、とてもわかりやすかったようです。
P1620893
便利な機能を「正しく」利用していく力が、子どもたちに求められています。

一輪車練習

2025年7月15日 12時36分

本校ではこの時期、放課後の運動練習を2部制で行っています。運動会に向けての「一輪車練習」と、10月の記録会に向けての「陸上練習」です。
一輪車練習の様子を紹介します。
IMG_8382
3~6年生は、当日披露する技を考えたり、ペアやグループで練習したりしています。
IMG_8383
これは、バック走の練習です。
IMG_8384
上の学年が、後輩にやさしく教えています。
IMG_8389
一番の見せ場である「大車輪」も練習しています。
IMG_8390
なかなか成功できず、何度も挑戦していました。
IMG_8394
一人よがりでは列が乱れてしまうので、まわりと息を合わせることがポイントのようです。
技といっしょに、子どもたちの心も磨かれていくことでしょう。

フォトアルバム

R7「いーもーフェスティバル」

10月31日(金)、日頃お世話になっている9名の皆さんをお招きして、さつまいもたっぷりの手作りカレーをふるまいました。

R7「陸上運動記録会」

10月14日(火)、陸上運動記録会が行われ、4年生以上の選手が、自己ベストの更新を目指して出場しました。

R7「いもほり集会」

9月26日(金)、さつまいもを収穫しました。大きくて立派ないもが、たくさんとれました。

R7「秋季運動会」

9月20日(土)、たくさんの皆さんに見守られながら、子どもたちは成長した姿と元気を届けました。

R7「3年生 町内めぐり」

7月4日(金)、3年生が、三崎小学校と合同の町内めぐりで、役場や図書館、しらす工場、スーパー、ミュージアムなどを訪問しました。

R7「5年生 野外活動」

6月10日(火)・11日(水)、5年生が、大洲青少年交流の家での伊方町5校連合「野外活動」に参加しました。

R7「1・2年生 お里帰り」

6月5日(木)、1・2年生が三机保育所へお里帰りをし、カレーパーティーなどで交流しました。

R7「4年生 社会科見学」

6月5日(木)、4年生が大久小・三崎小と合同の社会科見学で、野村ダム、環境センター、浄化センターを訪問しました。

R7「郡小学校球技大会」

6月3日(火)、球技大会が開催され、5・6年生がバドミントンの部に出場しました。

R7「6年生 修学旅行」

5月27日(火)~29日(木)の2泊3日、6年生が伊方町5校連合の修学旅行で、九州地方を訪れました。

R7「親子ドローン体験教室」

5月10日(土)、親子参観日で「ドローン体験教室」を行いました。

R7「三校合同遠足」

4月30日(水)、瀬戸地区三校(三机小・大久小・瀬戸中)の合同遠足で、塩成地区へ行きました。

R7「入学式」

4月8日(火)、2人の新入生が、三机小に仲間入りしました。

R6「卒業証書授与式」

3月24日(月)、3名の卒業生が、三机小学校を巣立っていきました。

R6「6年生を送る会&お別れ遠足」

3月13日(木)、「6年生を送る会」のあと、瀬戸アグリトピアへ「お別れ遠足」に行きました。

R6「校内持久走大会」

2月20日(木)、家族や地域の皆さん、保育所のお友だちの応援を受けながら、持久走大会を開催しました。

R6「学芸会」

1月25日(土)、たくさんの観客の皆さんにお越しいただき、学芸会を開催しました。

R6「音楽発表会」

11月26日(火)、伊方町小・中学校音楽発表会に参加し、3~6年生がリコーダーアンサンブル「RAIN」を演奏しました。

R6「いーもーフェスティバル」

11月8日(金)、収穫したサツマイモを使った調理と、お世話になっている皆さんをお招きしての会食をしました。

R6「陸上記録会」

10月16日(水)、西宇和郡小学校陸上記録会が開催され、4年生以上の選手が出場しました。

R6「いもほり集会」

9月27日(金)、ウマいも畑のサツマイモを収穫しました。

R6「秋季運動会」

9月21日(土)、家族や地域の皆さんが見守る中、秋季運動会が開催されました。

R6「社会科見学&町内めぐり」

6月28日(金)4年生が社会科見学に、7月5日(金)3年生が町内めぐりに行きました。

R6「野外活動」

6月11日(火)~12(水)の2日間、5年生が伊方町5校のみんなと、大洲青少年交流の家での野外活動に行きました。

R6「球技大会」

6月4日(火)、郡小学校球技大会が開催され、バスケットボールの部に出場しました。

R6「修学旅行」

5月20日(月)~22日(水)の3日間、6年生が伊方町5校のみんなと九州方面へ修学旅行に行きました。

R6「三校合同遠足」

4月25日(木)、瀬戸地区の三校(三机小・大久小・瀬戸中)で合同遠足を行いました。

R6「入学式」

4月8日(月)、三机小にかわいらしい2人の新1年生が仲間入りしました。